利用規約

当サービスをご利用のお客様へ
株式会社 成駿(以下『弊社』といいます)は優馬JAPANの会員規約を以下の通り定めます。本利用規約は、全ての会員登録者と弊社との間の利用契約の内容になります。
優馬JAPAN会員規約本則
第1条:定義
優馬JAPAN会員規約本則(以下「本則」といいます)における用語を下記の通り定義します。
  1. 「当サービス」とは弊社が提供する各種情報、サービスを指します。
  2. 「会員」とは弊社が定める所定の手続きに従い当サービスの全て又は一部を利用する資格を持つ個人を指します。
第2条:会員登録
  1. 当サービスの利用希望者は、本則及びプライバシーポリシーに関する内容を承諾した上で、弊社指定の手続きに従って当サービスの利用を申し込むものとし、弊社がこれを承諾し、当該手続きが完了した時点で当サービスの利用契約が成立し、会員となるものとします。
  2. 学生又は未成年、同業者或いは法人での会員登録は出来ません。本サービスの利用に関して、一人につき一つのアカウントとします。
第3条:情報の秘匿
  1. 会員は、当サービスから得た内容を、方法の如何を問わず、SNS、ブログ、動画サイト、電子掲示板等、あらゆる媒体において公開、転載、または第三者に漏洩してはなりません。
  2. 本条に違反した利用の結果、弊社または第三者に何らかの損害が生じた場合、会員登録抹消と同時に、そのすべての損害を賠償して頂きます。
第4条:知的財産権に関する規定
ウェブサイトのコンテンツ(文章、画像、デザイン、プログラム等)や、メールマガジン内のコンテンツに関する著作権は、全て弊社に帰属することとします。
第5条:禁止事項
  1. 法令または公序良俗に違反する行為
  2. 犯罪行為に関連する行為
  3. 他の会員、第三者または弊社の名誉・信用を毀損する行為
  4. 他の会員になりすます行為
  5. 有害なコンピュータプログラム等を送信する行為
  6. 一人の会員が、複数のアカウントを登録する行為
  7. 複数人で1つのアカウントを利用する行為
第6条:サービスの停止又は抹消について
弊社では会員が以下の項目に該当するような場合、予告無く会員資格を停止又は抹消することが出来るものとし、その場合すでに支払われた入会金、情報料等の払い戻しは一切ありません。また、弊社に損害が生じたときは、当該会員は、その損害を賠償するものとします。
  1. 弊社への登録時における申告内容に虚偽があった場合
  2. 会員登録者が学生又は未成年者であることが発覚した場合
  3. 会員登録者が破産申立てを行っていることが発覚した場合
  4. 取得した情報を第三者に漏洩したことが発覚した場合
  5. いかなる手段にかかわらず、弊社の営業を妨害した場合
  6. 弊社が会員登録をするにあたり、不適切と判断した場合
  7. 会員自ら退会の要望があった場合
  8. サイトのURL、サービス内容等を転送等により利用する行為が発覚した場合
  9. 当サイトのネットワークやサーバ設備等に不正にアクセスする行為が発覚した場合
  10. その他、当サイトが合理的な理由に基づき不適切と判断する行為が発覚した場合
第7条:反社会的勢力の排除
(1)会員は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「反社会的勢力」といいます)に該当しないこと、および次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約します。
  1. 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
  2. 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
  3. 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力と認められる関係を有すること
  4. 反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
  5. 役員または経営に実質的に関与している者が反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること
(2)会員は、自らまたは第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約します。
  1. 暴力的な要求行為
  2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
  3. 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
  4. 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為
  5. その他前各号に準ずる行為
(3)当社は、会員が前二項の表明・確約に違反した場合は、何らの通知または催告を要せず、直ちに当該会員の会員資格を抹消することができます。
(4)当社は、前項の規定により会員資格を抹消した場合、当該会員に損害が生じても一切の賠償責任を負いません。また、この会員資格の抹消により当社に損害が生じたときは、当該会員はその損害を賠償するものとします。
第8条:本規約の範囲及び変更
  1. 本則は当サービスの全て又は一部を利用する全ての会員に適用されるものとします。
  2. 本則は、「変更が会員の一般の利益に適合する場合」または「変更の必要性・合理性が認められる場合」に限り、変更内容を事前に周知した上で変更、追加することができるものとします。
  3. 変更後の会員規約については、弊社ホームページ上に表示した時点より効力を生じるものとします。
  4. 変更後の利用規約の効力発生日以降に会員登録者が本サービスを利用したときは、当該会員登録者は、利用規約の変更に同意したものとみなします。
第9条:サービスの利用に関して
(1)利用料
有料サービスの利用料、算定方法等は、当社が別途定めるとおりとします。また、当社は理由の如何にかかわらず、有料サービス利用後はすでに支払われた利用料金を一切返金いたしません。
(2)決済手段
会員は利用料その他の債務を各会員ごとに当社が承認した以下のいずれかの方法で履行するものとします。会員と当該クレジットカード会社、立替代行業者等の間で料金その他の債務を巡って紛争が発生した場合、当該当事者間で解決するものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
  • 当社が承認したクレジットカード会社の発行するクレジットカードにより、クレジットカード会社の規約にもとづき支払う方法。
  • 当社の指定する立替代行業者と立替払契約を締結することにより支払う方法
  • その他当社が定める方法による支払い
(3)利用期限
  • 有料サービスの期限は、会員登録時、又は弊社所定の継続手続き時に記載、もしくは電磁的記録または口頭にて伝達した期日までとします。
  • 有料サービスの途中解約及びそれに関する返金は一切受け付けないものとします。
第10条:自己責任の原則
  1. 会員は、当サービスの利用のため弊社から給付された会員ID、及びこれに対するパスワードの使用及び管理について一切の責任を持つ事とします。
  2. 弊社は、会員ID及びこれに対応するパスワードが他者に使用された事によって、当該会員が被る損害について、故意過失問わず一切責任は負いません。
  3. 馬券購入金額に指示がある場合は任意のものであり、当サービスによって受けた利益、損害に関して、弊社は一切関知せず、その責任は全て会員登録者個人にあるものとします。
  4. 弊社の有料情報コンテンツはあくまでも会員の判断材料の提供であって、勝馬投票券の的中その他何らかの確実な便益の提供を保証するものではありません。
第11条:サービスの停止、変更
以下に該当する場合、会員に予告無く当サービスの停止、変更を行う事があります。
  1. 天災、火災、停電等の不測の事態により当サービスの提供が出来なくなった場合。
  2. 情報伝達システムの保守点検を緊急に要する場合。
  3. サービス内容、システムに変更があった場合。
  4. 情報の保全など、合理的な理由で中断または中止の必要があると判断された場合。
第12条:免責事項
  1. 天候等の事情による競馬開催の中止若しくは延期,又は競走馬の出走取消し,回避,若しくは除外等の場合であっても当サイトは責任を負わず、それに対しての補償等は一切発生しないものとします。
  2. 弊社は、システムの運用に関して万全を期しておりますが、サービスを中断せざるを得ない場合、その完全性・正確性・確実性・有用性・満足度等に関して理由の如何にかかわらず、当サイトは一切の責任を負いかねます。
  3. 会員は、当サイト及びサービスに関連する事項に起因または関連して生じた一切の損害について、弊社が賠償責任を負わないことに同意します。
  4. 第11条に基づくサービスの停止、変更により会員に生じた損害について、弊社は一切損害賠償責任を負いません。
※ただし、当該損害が当社の故意または重過失に起因する場合はこの限りではありません。
第13条:メール配信停止・退会
  1. 会員は、弊社の定めた方法(お問い合わせフォームにより配信停止の意思を送信)によりメール配信の停止をすることができます。
  2. 会員は、退会の意思を当サイトの定めた方法(お問い合わせフォームにより退会の意思を送信)により退会することができます。
第14条:準拠法
本規約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本法が適用されるものとします。
第15条:合意管轄
本規約または本サービスの利用に関して利用者と当社の間に紛争が生じた場合、訴額に応じて、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第16条:分離可能性
本規約のいずれかの条項またはその一部が、法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

2024年9月5日 改定